生涯現役エンジニアブログ

生涯現役を保つには何が必要か。齢70、自ら実践している筆者が失敗例を交え生涯現役エンジニアの実例を見せ、また新資格制度を提案します。

メイン

17 田邉(田辺)朔郎の子孫田邉康雄 4世代東大/京大 縁者 アーカイブ

2008年04月20日

4世代東大/京大縁者の視点(1)――祖父、田邉朔郎

 わが国のエンジニア教育史を語る上で活用した身内の生の情報源を紹介しています。前回までに「函館五稜郭の戦いを指揮した幕臣子孫の視点」を紹介しました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2008年04月20日 09:40 | | コメント (0)

4世代東大/京大縁者の視点(2)――父親、田邉多聞

 前回に引き続いて、わが国エンジニア教育史を語る基盤としての「4世代にわたる東大工学部と京大工学部縁者の視点」を紹介しています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2008年04月20日 11:13 | | コメント (0)

4世代東大/京大縁者の視点(3)――本人、田邉康雄

 前回に引き続いて、わが国エンジニア教育史を語る基盤としての「4世代にわたる東大工学部と京大工学部縁者の視点」を紹介しています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2008年04月20日 11:47 | | コメント (0)

4世代東大/京大縁者の視点(4)――長男、田邉康一郎

 前回に引き続いて、わが国エンジニア教育史を語る基盤としての「4世代東大(工)卒業、京大(工)卒業の視点」を紹介しています。今回が最終回です。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2008年04月20日 12:32 | | コメント (0)

2015年06月18日

<岩倉使節団伊藤博文による工部大学校(東大工学部前身)設立> ~明治日本の産業近代化を支えた工学の導入~

これは一昨日(2015年6月16日)、琵琶湖疏水の田邉朔朗に関する講演を打ちました。その時持っていた原稿を開示申し上げます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2015年06月18日 12:55 | | コメント (0)

2018年03月31日

明治維新150年を感じる「びわ湖疏水船」(京都市の「地方創生推進」事業)に乗船してきました。(2)

前回(1)、京都市による「琵琶湖疏水通船復活」事業を紹介し、去る3月(2018年)28日に、復活通船のオープニングセレモニーが、南禅寺インクライン上方脇の「田邉朔郎」像前の広場で開催されたことを紹介しました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月31日 12:14 | | コメント (0)

このページの上へ

youtue

京大OB・OGガイドブック

初回メール相談無料

エントリー検索

 

カテゴリー

アーカイブ

労働安全衛生マネジメントシステム

田辺コンサルタント著書の書籍紹介

商店街の街並み設計

田辺コンサルタント・グループ
代表取締役 田邉康雄
〒140-0014
東京都品川区大井6-20-6
TEL 03-3776-2495
FAX 03-5742-7695
お問合せフォーム

このブログを購読