生涯現役エンジニアブログ

生涯現役を保つには何が必要か。齢70、自ら実践している筆者が失敗例を交え生涯現役エンジニアの実例を見せ、また新資格制度を提案します。

« ★2015年改訂ISO9001/ISO14001/ISO45001(OHSAS)の統合実務  セミナー情報 | メイン | 改訂ISO14001移行対策支援サービスの案内   費用(コスト)と期間 »

★生涯現役エンジニアになろう!:セミナー

これは新技術開発センター定番の講座です。2009年3月17日に第一回を東京で開催してから早くも9年が経過し、累積受講者数は約300名になりました。今回は第33回(東京)と、第34回(大阪)です。

受講者(即ち、セミナー卒業生)ために、新技術開発センターの支援の下で無料の「生涯現役エンジニア塾」が、東京と大阪に用意されています。塾長は私田辺です。

受講者の中から希望者が入塾し、年に2回のペースで塾会を開催しています。毎回10名近くの塾生が集まります。現在登録塾生は、約200名です。

ここでは、同じ志を持つ塾生が集まって啓蒙し合い、切磋琢磨しています。田辺も出席してアドバイスします。これは無償奉仕、かつ、交通費も自前です。超高齢化社会と超少子化社会を迎える若年、あるいは壮年エンジニアのための手弁当活動です。

また、塾生メーリングリストにより、塾生の情報を共有し、塾長から随時「生涯現役エンジニア」達成に役立つ情報を提供しています。

私田辺は、若いエンジニアの「生き見本」となるべく、頑張っています。「塾長のような準備をしておけば、80歳になってもやれる」という生き見本です。

開催日:東京・・・平成28(2016)年10月29日(土)13:00~17:00
     大阪・・・平成28(2016)年11月3日(土)13:00~17:00
場 所:東京・・・新技術開発センター(東京メトロ半蔵門線、半蔵門駅徒歩2分)
大阪・・・大阪府教育会館たかつガーデン(大阪市天王寺区高津町7-11)

受講料:一人25,000円(消費税込み)

詳細は、以下のURLで御確認いただけます。

http://www.techno-con.co.jp/item/17657.html

このURLから受講を申し込めます。

「講師 田邉康雄のメルマガで見た」、あるいは、「田邉康雄のホームページブログで見た」、と申込書に付記されると「10%」割引となります。新技術開発センターには通じてありますが、事務漏れがあるかも知れないので、念のために新技術開発センターに電話して御確認ください。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2016年08月25日 13:18 |

« 前の記事 | 次の記事 »

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




youtue

京大OB・OGガイドブック

初回メール相談無料

エントリー検索

 

カテゴリー

アーカイブ

労働安全衛生マネジメントシステム

田辺コンサルタント著書の書籍紹介

商店街の街並み設計

田辺コンサルタント・グループ
代表取締役 田邉康雄
〒140-0014
東京都品川区大井6-20-6
TEL 03-3776-2495
FAX 03-5742-7695
お問合せフォーム

このブログを購読