生涯現役エンジニアブログ

生涯現役を保つには何が必要か。齢70、自ら実践している筆者が失敗例を交え生涯現役エンジニアの実例を見せ、また新資格制度を提案します。

« ★ISO9001:2015改訂と内部監査員強化セミナー  情報 | メイン | ★労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001からISO45001へ!!~円滑な「移行審査」を迎えよう。 »

★ISO:2015年改訂に対応する経営と現場が分かる高度審査員養成講座

この講座は、審査機関の審査員を対象として作り上げました。認証審査において審査員の評判は必ずしも良好ではありません。「重箱の隅をつついたような指摘をする」と。だから、企業経営に役立つ「本質的」な指摘ができる審査員になりたいものです。

審査機関の審査員を20年間手掛け、審査機関から高い評価を受けて多忙であり、その間、コンサルタントも兼業してきたベテランの講師が、自らの経験にもとづいて「顧客満足を得る」審査の方向を示し、その方向に向かった力量積み増し方法を教示します。

審査機関の、一部の「ダメな審査員」を対象として作りましたが、企業のISO事務局が聴いて参考にしていただくことも視野に入れています。これを聴けば、「役に立つ審査をしてくれ。その方向はこうだ」と、審査員に対して毅然として主張できます。

開催日:平成28(2016)年10月27日(木)10:00~17:00
場 所:新技術開発センター(東京メトロ半蔵門線、半蔵門駅徒歩2分)
受講料:一人49,000円(消費税込み)

詳細は、以下のURLで御確認いただけます。
http://www.techno-con.co.jp/item/18144.html

このURLから受講を申し込めます。

「講師 田邉康雄のメルマガで見た」、あるいは、「田邉康雄のホームページブログで見た」、と申込書に付記されると「10%」割引となります。新技術開発センターには通じてありますが、事務漏れがあるかも知れないので、念のために新技術開発センターに電話して御確認ください。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2016年08月24日 12:05 |

« 前の記事 | 次の記事 »

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




youtue

京大OB・OGガイドブック

初回メール相談無料

エントリー検索

 

カテゴリー

アーカイブ

労働安全衛生マネジメントシステム

田辺コンサルタント著書の書籍紹介

商店街の街並み設計

田辺コンサルタント・グループ
代表取締役 田邉康雄
〒140-0014
東京都品川区大井6-20-6
TEL 03-3776-2495
FAX 03-5742-7695
お問合せフォーム

このブログを購読