生涯現役エンジニアブログ

生涯現役を保つには何が必要か。齢70、自ら実践している筆者が失敗例を交え生涯現役エンジニアの実例を見せ、また新資格制度を提案します。

« 2008年12月| メイン | 2009年02月 »

2009年01月 アーカイブ

2009年01月01日

ISO内部監査(198)―社内研修(148)ISO14001内部監査(58)

 ISO14001環境目標を達成するための手段を、拙著:「誰でもできる簡易環境目標評価法」(新技術開発センター2002年8月2日発行)http://www.techno-con.co.jp/item/250064.html
の紹介をつづけています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月01日 19:04 | | コメント (0)

2009年01月06日

ISO内部監査(199)―社内研修(149)ISO14001内部監査(59)

 ISO14001環境目標を達成するための手段を、拙著:「誰でもできる簡易環境目標評価法」(新技術開発センター2002年8月2日発行)http://www.techno-con.co.jp/item/250064.html
の紹介をつづけています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月06日 15:04 | | コメント (0)

2009年01月18日

ISO内部監査(200)―社内研修(150)ISO14001内部監査(60)

 ISO14001環境目標を達成するための手段を、拙著:「誰でもできる簡易環境目標評価法」(新技術開発センター2002年8月2日発行)http://www.techno-con.co.jp/item/250064.htmlの紹介をつづけています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月18日 16:47 | | コメント (0)

2009年01月19日

ISO内部監査(201)―社内研修(151)ISO14001内部監査(61)

 前回で石油化学の例を終わります。今回から建設の例に入ります。そしてISO14001環境目標を達成するための手段を、拙著:「誰でもできる簡易環境目標評価法」(新技術開発センター2002年8月2日発行)http://www.techno-con.co.jp/item/250064.html
の紹介をつづけています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月19日 22:59 | | コメント (0)

2009年01月22日

ISO内部監査(202)―社内研修(152)ISO14001内部監査(62)

 ISO14001環境目標を達成するための手段を、拙著:「誰でもできる簡易環境目標評価法」(新技術開発センター2002年8月2日発行)http://http://www.techno-con.co.jp/item/250064.htmlの紹介をつづけています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月22日 20:50 | | コメント (0)

2009年01月29日

生涯現役エンジニア(6)――琵琶湖疏水と田辺朔郎(1)

 現在ISO内部監査シリーズを連載中ですが、一時中断して別の話題を提供します。

【内山理名が往く歴史ROMAN 産業遺産】というタイトルの番組が、日経CNBC開局10周年記念番組として2008年7月から放送されています。【テレビ東京】ネットワークでも全国的に放送されています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月29日 15:21 | | コメント (0)

2009年01月30日

生涯現役エンジニア(6)――琵琶湖疏水と田辺朔郎(2)

 株式会社オルタスジャパンから取材を受けたことを前回紹介しました。日経CNBC開局10周年記念番組【内山理名が往く歴史ROMAN 産業遺産 京都近代産業の幕開け(後編)琵琶湖疏水】を制作するための取材でした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月30日 09:04 | | コメント (0)

2009年01月31日

生涯現役エンジニア(6)――琵琶湖疏水と田辺朔郎(3)

 日経CNBC開局10周年記念番組【内山理名が往く歴史ROMAN 産業遺産 京都近代産業の幕開け(後編)琵琶湖疏水】の話をつづけます。取材理由は、私田邉康雄が設計建設者【田辺朔郎】の子孫ということでした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2009年01月31日 09:15 | | コメント (0)

このページの上へ

youtue

京大OB・OGガイドブック

初回メール相談無料

エントリー検索

 

カテゴリー

アーカイブ

労働安全衛生マネジメントシステム

田辺コンサルタント著書の書籍紹介

商店街の街並み設計

田辺コンサルタント・グループ
代表取締役 田邉康雄
〒140-0014
東京都品川区大井6-20-6
TEL 03-3776-2495
FAX 03-5742-7695
お問合せフォーム

このブログを購読