生涯現役エンジニアブログ

生涯現役を保つには何が必要か。齢70、自ら実践している筆者が失敗例を交え生涯現役エンジニアの実例を見せ、また新資格制度を提案します。

メイン

11-4 男爵枢密顧問官正二位北垣国道が祖父田邉朔郎の岳父 アーカイブ

2011年11月16日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(1)

京都の観光名所、南禅寺の水路閣とインクラインを御存知でしょう。琵琶湖疏水の一部です。すでにインクラインも水路閣も当初の使命は終えて観光資源として活用されているものです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月16日 10:43 | | コメント (0)

2011年11月18日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(3)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月18日 10:21 | | コメント (0)

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(2)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月18日 17:38 | | コメント (0)

2011年11月19日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(4)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月19日 11:12 | | コメント (0)

2011年11月20日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(5)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月20日 08:51 | | コメント (0)

2011年11月21日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(6)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月21日 10:08 | | コメント (0)

2011年11月22日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(7)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月22日 07:08 | | コメント (0)

2011年11月23日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(8)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月23日 08:54 | | コメント (0)

2011年11月24日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(9)

前ブログからつづきます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月24日 08:59 | | コメント (0)

2011年11月25日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(10)

前ブログからつづきます。しかし話の流れを少し変えます。このブログを書いている最中にうれしいことがありました。東大教授山内昌之先生が曽祖父北垣国道と祖父田邉朔郎に関する記事を書いてくださいました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月25日 07:46 | | コメント (0)

2011年11月26日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(11)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月26日 10:16 | | コメント (0)

2011年11月27日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(12)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月27日 11:00 | | コメント (0)

2011年11月28日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(12)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月28日 08:38 | | コメント (0)

2011年11月29日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(14)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月29日 08:49 | | コメント (0)

2011年11月30日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(15)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年11月30日 08:50 | | コメント (0)

2011年12月02日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(17)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年12月02日 21:10 | | コメント (0)

2011年12月03日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(18)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年12月03日 09:51 | | コメント (0)

2011年12月04日

京都の命の水、琵琶湖疏水の設計者、田邉(辺)朔郎とそれを命じた正二位男爵枢密顧問官北垣国道が義理の親子 ― 子孫が語る(19)

投稿者: 田邉康雄 日時: 2011年12月04日 10:59 | | コメント (0)

2013年12月13日

<生野義挙150記念式典、ならびに墓前祭>  ~ 義挙の首謀者、北垣晋太郎(国道)の曾孫として招待された ~

 先月下旬(2013年11/23[土]~24[日])、兵庫県朝来市が、頭書の式典/墓前祭を開催しました。私は義挙に参加した「主たる」義士の子孫として朝來市多次勝昭市長から招待を受けました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2013年12月13日 18:59 | | コメント (0)

2016年08月23日

三菱化学60歳定年退職後の「生涯現役エンジニア」活動報告(4)「京都の命の水、琵琶湖疏水の田邉朔郎(祖父)の真実紹介」

4回前に予告したように、60歳定年退職後、今日(80歳)に至るまでの活動をまとめました。今回は「琵琶湖疏水の田邉朔郎(祖父)」の真実紹介です。s

投稿者: 田邉康雄 日時: 2016年08月23日 10:43 | | コメント (0)

2017年04月28日

直木賞作家、木内昇氏による「日経新聞夕刊小説『万波を翔る』の主人公、雅号蓮舟 田辺太一(12)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第12回)を続けます。昨日(4/27)の日経夕刊、木内昇作『万波を翔る』の連載(第56回)でした。1859(安政6)年春、江戸千代田城内外国局の場面です。井伊直弼による苛烈な反対派粛清「安政の大獄」で心を痛める太一は、一方で外国局に召し抱えられて喜んでいます。同僚が、「結婚できる」と喜ぶ中、太一は「吉原に通える」と。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年04月28日 07:56 | | コメント (0)

2017年06月05日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫田邉康雄が語る。ー(1)

北垣晋太郎とは、明治新政府の高官、枢密顧問官正二位勲一等男爵北垣国道のことです。若き日に討幕「生野の変」を首謀し、同「変」は瓦解・破陣しましたが、出奔して再起を期し、討幕戦争の渦中に身を投じました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月05日 07:56 | | コメント (0)

2017年06月06日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(2)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第2回)を続けます。前回、読売新聞の記者さんは、朝来市生野支所生野資料館(生野書院)の小椋館長から私の名前を聞かれたと書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月06日 06:46 | | コメント (0)

2017年06月07日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(3)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第3回)を続けます。前回(第2回)、「北垣晋太郎は、討幕戦争の先駆けのひとつ、『生野の変』を首謀した」と書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月07日 07:34 | | コメント (0)

2017年06月08日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(4)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第4回)を続けます。前回(第3回)、「北垣晋太郎は、明治維新に成功した後、京都市の復興に尽くした。これが北垣国道。北垣晋太郎の『第二生』、即ち、『第二の人生』だった」と書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月08日 08:42 | | コメント (0)

2017年06月09日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(5)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第5回)を続けます。前回(第4回)、「討幕戦争の魁(さきがけ)「生野の変」の首謀者北垣晋太郎と、明治期における京都市復興の「琵琶湖疏水」プロジェクト推進者、北垣国道が同一人物である」と書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月09日 07:54 | | コメント (0)

2017年06月12日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(6)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第6回)を続けます。前回(第5回)、北垣国道の人生を、木内昇さんの小説「万波を翔る」をもじって「億波を翔る」と表現しました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月12日 07:06 | | コメント (0)

2017年06月13日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(7)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第7回)を続けます。前回(第6回)、「徳川家康に対する怨恨が徳川幕府に向かった」と書きました。現在世界の各地で頻発している「反政府テロリスト」と大差ないと書きました。そこでテロリスト北垣晋太郎の動機を探るべく、心の中に分け入ってみましょう。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月13日 09:13 | | コメント (0)

2017年06月15日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(8)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第8回)を続けます。前回(第7回)、武士を目指して奮戦努力し、見事武士になったにも拘わらず、武士の要らない世になったと書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月15日 08:04 | | コメント (0)

2017年06月16日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(9)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第9回)を続けます。前回(第8回)、次回以降晋太郎の討幕戦争における奮戦ぶりを紹介すると書きました。その前に、明治維新にいたる一連の国内戦争を紹介します。ここでは組織だった「乱」や「変」は、これを戦争と呼びます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月16日 08:00 | | コメント (0)

2017年06月19日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(10)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第10回)を続けます。前回(第9回)、晋太郎の討幕戦争における奮戦ぶりを紹介すると書きました。その奮戦ぶりは以下の通りです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月19日 08:29 | | コメント (0)

2017年06月20日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(11)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第11回)を続けます。前回(第10回)、討幕の志士、晋太郎(北垣国道)は名前を八木良蔵と変えて鳥取池田藩の密偵になったと書きました。その後をつなげます。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月20日 09:33 | | コメント (0)

2017年06月21日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(12)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第12回)を続けます。前回(第11回)、討幕の志士、八木良蔵(北垣国道)は、千葉重太郎とともに愚かな宍戸藩主の「使い走り」を引き受けて、蟄居を命じられている水戸徳川斉昭の子、一ツ橋慶喜、鳥取池田藩主、岡山池田藩主に内意をもらってきた。そして愚かな宍戸藩主はこれを、朝廷と幕府に上奏したが、朝廷も幕府も聞いてはくれなかった(以上北垣国道日記『塵海』p-518より)と書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月21日 07:05 | | コメント (0)

2017年06月22日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(13)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第13回)を続けます。北垣国道は、明治32年1月、勝海舟の訃報をきいて直ちに、海舟の嗣子勝精に弔文を送りました(北垣国道日記【塵海】p-518)。その中で次のように語っています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月22日 07:24 | | コメント (0)

2017年06月23日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(14)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第14回)を続けます。曾祖父北垣国道は、勝海舟を「口ほどにもない腰抜け」と評価していたことを書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月23日 09:24 | | コメント (0)

2017年06月26日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(15)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第15回)を続けます。「曾祖父北垣国道は、名前を柴捨蔵と変えて、長州に行き長州藩遊撃隊に参加した」と書きました。動機は、「戦争で手柄を立てて家名復興したい。即ち、天朝の世に戻し、その下で武家に戻りたい」でした。冒頭に書いた国道のルサンチマン(=徳川家康に対する先祖代々の怨恨)でした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月26日 07:02 | | コメント (0)

2017年06月27日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(16)

頭書タイトルによる連載記事(今回は第16回)を続けます。前回、戊辰戦争とそれに至るまでの戦争に参加した柴捨蔵(北垣国道)を紹介すると書きました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年06月27日 06:19 | | コメント (0)

2017年07月02日

読売新聞大阪夕刊取材:明治維新の魁(さきがけ)「生野の変」、その首謀者、北垣晋太郎(国道)を、曾孫の田邉康雄が語る。ー(17)

去る6月27日の読売新聞夕刊(大阪本社発行)に「維新の記憶」1863年「生野の変」が掲載されました。御担当記者は、畑夏月様です。新たな「独自調査」をされた御様子。従来の「定説」から一歩抜きんでた新鮮な記事です。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月02日 07:51 | | コメント (0)

2017年07月04日

倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道、ひ孫の田辺康雄が語る(18)

前回、読売新聞大阪夕刊(H29/6/27)の、生野の変に関するすばらしい記事を紹介しました。生野の変から離脱した北垣晋太郎(国道)は、長州テロリストに身をよせました。このテロリスト集団は、後に官軍を偽称しました。私はこれを官賊と呼びます。北垣晋太郎は(国道)、ここに身をよせたものです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月04日 08:35 | | コメント (0)

2017年07月05日

倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(19)

前回につづいて、長州テロリストに身を寄せた北垣晋太郎(国道)の話をつづけます。国道は、「生野の変」を首謀しましたが、「テロ」ではありません。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月05日 10:03 | | コメント (0)

2017年07月25日

倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(20)

前回(第19回)、北垣国道は長州において柴捨蔵と名を変えて奇兵隊に身を寄せたと書きました。その後の足取りを、口伝をベースにして妥当と思われる推測を加えてみましょう。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月25日 09:07 | | コメント (0)

2017年07月26日

倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(21)

前回(20回)北垣国道と山縣有朋や片山東熊の親しい交流について紹介すると書きました。以下に説明しましょう。
―― 北垣国道と山縣有朋の交流
琵琶湖疏水第一トンネル出口の扁額は有朋の揮毫です。因みに、琵琶湖側入口から京都蹴上の第三トンネル出口までの扁額を並べてみましょう。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月26日 07:38 | | コメント (0)

2017年07月27日

倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(22)

前回(21回)、田邉朔郎と片山東熊の交流に関して紹介すると書きました。北垣国道に引き会わされて義兄弟となった片山東熊と田邉朔朗は琵琶湖疏水プロジェクトの中で協力しました。

―― 朔郎と東熊
この二人は、義兄弟であるばかりでなく、工部大学校の後輩(朔郎)先輩(東熊)の関係にあります。そして二人は生涯協力関係にありました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年07月27日 15:02 | | コメント (0)

2017年08月10日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(23)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊に「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)において「1863年、生野の変」が取り上げられました。副タイトルは、「鉱山町に眠る倒幕の志」でした。私は、御担当記者畑夏月様のインタビューを受けて、「生野の変」の首謀者曾祖父北垣晋太郎(国道)を語りました。「国家に捧げた一生」と。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月10日 10:11 | | コメント (0)

2017年08月11日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(24)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語っております。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月11日 06:24 | | コメント (0)

2017年08月16日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(25)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語っております。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月16日 09:53 | | コメント (0)

2017年08月17日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(26)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語っております。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月17日 08:19 | | コメント (0)

2017年08月18日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、曾孫田辺康雄が語る(27)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月18日 08:28 | | コメント (0)

2017年08月21日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(28)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月21日 07:43 | | コメント (0)

2017年08月22日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(29)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月22日 06:12 | | コメント (0)

2017年08月23日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(30)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月23日 06:28 | | コメント (0)

2017年08月24日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(31)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月24日 08:18 | | コメント (0)

2017年08月25日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(32)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、さらに語ります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月25日 06:50 | | コメント (0)

2017年08月28日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(33)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」「第二生(京都復興)」「第三生(北海道防衛と国政参加)」の内、「第三生」をしゃべります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月28日 07:56 | | コメント (0)

2017年08月29日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(34)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」をしゃべりました。今、「第三生(北海道防衛と国政参加)」をしゃべっています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月29日 09:21 | | コメント (0)

2017年08月30日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(35)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」をしゃべりました。今、「第三生(北海道防衛と国政参加)」をしゃべっています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月30日 06:04 | | コメント (0)

2017年08月31日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(36)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」をしゃべりました。今、「第三生(北海道防衛と国政参加)」をしゃべっています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年08月31日 07:12 | | コメント (0)

2017年09月01日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(37)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」をしゃべりました。今、「第三生(北海道防衛と国政参加)」をしゃべっています。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年09月01日 06:38 | | コメント (0)

2017年09月04日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(38)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生(倒幕の志士)」をしゃべりました。今、「第三生(北海道防衛と国政参加)」をしゃべっています。

「琵琶湖疏水・蹴上水力発電所」以外に、国道が京都に残した事績は以下の通りです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年09月04日 07:38 | | コメント (0)

2017年09月05日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(39)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生」~「第三生」をしゃべりました。そして今、北垣国道像をひ孫の立場から総括します。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年09月05日 07:14 | | コメント (0)

2017年09月07日

読売新聞「(明治)維新の記憶」連載特集、倒幕の志「生野の変」首謀者北垣国道を、ひ孫田辺康雄が語る(40)

去る6月27日(平成29年)読売新聞大阪夕刊「(明治)維新の記憶」連載特集(毎月一回)に取り上げられた「1863年、生野の変」に関連して、その記事のためにインタビューを受けた田邉康雄が、北垣国道の「第一生」~「第三生」をしゃべりました。最終回の今回は、曽祖父と祖父を見倣って生きる私田邉康雄の生き方も、合わせてしゃべります。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2017年09月07日 07:13 | | コメント (0)

2018年03月17日

琵琶湖疏水の復活通船下り(1):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局によって、『琵琶湖疏水下り(通船)』が復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。

https://biwakososui.jp/biwakososui/ 「びわ湖疏水船 ご予約お申込み」
電話問い合わせは、TEL.075-365-7768です。ただし、電話では予約できないと記載されています。
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。以下の通りです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水(1)
副タイトル― 「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 08:08 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(2):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 11:57 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(3):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 12:29 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(4):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 12:41 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(5):明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 12:55 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(5):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 13:04 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(6):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 13:23 | | コメント (0)

琵琶湖疏水の復活通船下り(7):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 14:21 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(8):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 15:08 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(9):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 15:29 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(11):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 18:26 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(12):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 18:43 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(13):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 19:00 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(14):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 19:12 | | コメント (0)

琵琶湖疏水下り(15):明治維新による京都の危機(衰退)、それを救った薩長の琵琶湖疏水

京都市上下水道局が『琵琶湖疏水下り(通船)』を復活し、来る3月29日から運行開始します。以下のURLを見てください。https://biwakososui.jp/biwakososui/ 
これに因んで琵琶湖疏水を説明します。タイトルは以下の通りです。

主タイトル:明治維新による京都の危機、それを救った薩長の琵琶湖疏水
副タイトル:「恩讐の彼方へ」協力した徳川幕臣たち ~ 明治維新150周年に当って明治維新に関係した薩長/幕臣両者子孫の回想と将来展望

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月17日 19:22 | | コメント (0)

2018年03月30日

明治維新150年を感じる「びわ湖疏水船」(京都市の「地方創生推進」事業)に乗船してきました。(1)

京都市は本年度(平成30年)から5箇年をかけて,国の「地方創生推進交付金」を活用し、「琵琶湖疏水」の魅力向上・発信に取り組まれています。
その一環として、「琵琶湖疏水通船復活」事業が、平成の「地方創生推進」事業として発進しました。これは、「明治維新150周年」にふさわしい事業です。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月30日 17:34 | | コメント (0)

2018年03月31日

明治維新150年を感じる「びわ湖疏水船」(京都市の「地方創生推進」事業)に乗船してきました。(2)

前回(1)、京都市による「琵琶湖疏水通船復活」事業を紹介し、去る3月(2018年)28日に、復活通船のオープニングセレモニーが、南禅寺インクライン上方脇の「田邉朔郎」像前の広場で開催されたことを紹介しました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年03月31日 12:14 | | コメント (0)

2018年05月13日

産経新聞による、「定説を超えた『琵琶湖疏水』紹介記事」~ 京都市上下水道局による復活通船下り

去る4月17日、京都市上下水道局から問い合わせがあり、「産経新聞が取材したいと言っているが、紹介してよいか」と。

―― 愛読している産経新聞のことですから、「OK」と返事しました。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年05月13日 16:08 | | コメント (0)

2018年10月14日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(1)。

京都府は、慶応四(1878)年6月19日に開府されました。おどろくことには、明治天皇が「江戸」へ「行幸」をされる前のことだったそうです。京都で育った私田邉康雄も知りませんでした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月14日 07:40 | | コメント (0)

2018年10月16日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(2)。

前回(1)から続きます。
京都府開府150年式典における、私田邉康雄のスピーチの内容は以下の通りでした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月16日 07:33 | | コメント (0)

2018年10月18日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(3)。

前回(2)に続き、京都府開府150年式典に招待されたことを紹介しています。

―― 参列の前に、別室で西脇隆俊京都府知事等とともに、記念撮影をして頂きました。その写真のPDFを添付します【2】)。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月18日 07:19 | | コメント (0)

2018年10月22日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(4)。

前回(3)から続きます。現在の京都は、人口約150万です。人口100万以上の都市が全国で約10都市ありますが、内陸盆地立地で人口100万以上は、京都だけです。また、歴史とハイテクが共存する大都市は京都だけです。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月22日 11:20 | | コメント (0)

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(5)。

前回(4)から続きます。明治維新は、徳川/薩長、武士と武士の戦いであり、武士以外は参加していません。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月22日 18:19 | | コメント (0)

2018年10月24日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(6)。

前回(5)から続きます。琵琶湖疏水は、「田邉朔郎が計画して北垣国道知事が(単に)認可した」かのように伝えられていますが、それは違います。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月24日 07:57 | | コメント (0)

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」の建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(7)。

前回(6)から続きます。前回紹介した雑誌「柳営」は、旧徳川将軍家家臣(幕臣)子孫の会「柳営会」の機関誌です。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年10月24日 20:55 | | コメント (0)

2018年11月26日

京都の「没落」危機を救った「薩長」の「琵琶湖疏水」建設リーダー、北垣国道(知事)を曾孫田邉康雄が京都府150年式典で語る(続)

京都府開府150年式典の様子を、最近7連載(2018年10月14日~25日)で紹介しました。第三代京都府知事北垣国道が,彼の「後半人生」(30年間)を注ぎ込んだ「琵琶湖疏水建設」を語ったものでした。

投稿者: 田邉康雄 日時: 2018年11月26日 12:04 | | コメント (0)

2019年09月22日

「恩讐を超えた水路、京都救う」。

これは、先週2019年9月19日(木)の「日経新聞」関西版夕刊、コラム「時を刻む」の大見出しです。
そしてーー。
中見出し:「琵琶湖疏水 明治維新後の発展を支える」。
小見出し:「無尽蔵の石炭山」、「水力発電で成功」。  

投稿者: 田邉康雄 日時: 2019年09月22日 15:34 | | コメント (0)

このページの上へ

youtue

京大OB・OGガイドブック

初回メール相談無料

エントリー検索

 

カテゴリー

アーカイブ

労働安全衛生マネジメントシステム

田辺コンサルタント著書の書籍紹介

商店街の街並み設計

田辺コンサルタント・グループ
代表取締役 田邉康雄
〒140-0014
東京都品川区大井6-20-6
TEL 03-3776-2495
FAX 03-5742-7695
お問合せフォーム

このブログを購読